高川山-梅雨の晴れ間に秀麗富嶽十二景で富士山鑑賞
2017/04/01

前日まで体調不良だったけど、晴れたので急に元気になったっ!ので、山に行ってきましたよ。富士山を見に秀麗富嶽十二景の高川山へレッツゴー!
コースについて
| ルート | 初狩駅(10:56)→(12:23)高川山(12:32)→(14:12)天神峠(尾曽後峠)(14:14)→(14:23)峯山→(14:56)むすび山(15:01)→(15:23)大月駅 |
| 歩行距離 | 9.1km |
| 所要時間 | 山行 3時間40分 休憩 47分 合計 4時間27分 |
参考にしたもの
「山と高原地図 高尾山・陣馬」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。
登山口までの交通
今回は、バスに乗らなくてもいい「駅から登山」。JR中央本線の初狩駅から出発です。駅から登山、楽だわ~。

駅前の風景です。空が綺麗、、じゃなくて、自販機以外は特にお店など見当たらなかったので事前に買い出ししておきましょう。

2015年6月28日 初狩駅から高川山日帰り登山
駅を出て右に進むと、小さく「高川山」の案内が出てきます。地図で道を確認しながら進みます。

歩いていると畑仕事をしているおじいちゃん発見
おじいちゃん「今日は、天気が急に良くなったから、さっき大勢山に向かっていったよ~。山頂狭いから休憩するなら先に進んだところがいいよ~」
おぉ、、、山頂込み合っているのですね。。。
砂利道が出てきました。

なんと!トイレがあると思わなかったのでびっくり!一応中を覗いてみたら、綺麗にされていてさらにびっくり!

熊出没注意に怯えながら先へ進みます。熊鈴忘れた。。

高川山登山道入り口
たぶん、この辺りが登山道入り口です。また、「クマ出没注意」が、、、

木の根が張る登山道を登って行きます。出発が遅かったため、誰にも会いません。

男坂・女坂の分岐に到着。今日は迷わず女坂へっ(病み上がりなので、、)。

女坂というだけあって、綺麗な歩きやすいトレイルです。歩いていたら向こうから今日の第一登山者発見!ご夫婦です。
奥様 「今日はね~富士山がとってもきれいよ~。裾野のほうまではっきり見えたわ~。」
ぽこ 「それは楽しみです!」
奥様 「でもね~すごい大人数の団体さんが来たから、山頂が混み合ってるわよ~。」
う...ここでも山頂込み合っている情報。ちなみに、山頂行くまでに出会った登山者はこのご夫婦のみでした。

この道で合っているのかな、、、と不安になったころ、男坂と女坂の合流地点に到着しました。なんだろこれ、、、QRコードが付いてる。

QRコードを読み込んだら、こんなの出てきました!これってQRコードじゃなくて、そのまま案内板に記載すればいいような気がするのですが、、、。わざわざQRコードにしてアクセス状況とか調査しているのかな?

気が付いたら笹のトレイルになっていました。綺麗~。ざわざわ、、、人の声が聞こえてきます。山頂が近いな。

高川山山頂
到着しました。高川山山頂。ほんと、狭い山頂に人が一杯です。どうやらコンパス講習会を行っている模様。

方位盤の周囲もコンパス講習の人で一杯。

人だらけです。。。


富士山、、、タイミング悪く雲がかかっています。

高川山から大月駅へ
人の多さに嫌気がさしたので(笑)、写真を撮るだけ撮ってさくっと撤退することにします...。

山道を進んでいくと、「この先行き止まり」の標識を発見。

岩場になってて、行き止まりだから人も来ないだろうし、山頂で休憩していない分ここで休憩しよう~。

お湯を沸かします。だいぶアルコールストーブに慣れてきましたよ。

風がびゅーびゅー吹いているので岩の隙間で風をよけて、さらに風防で除けます。VARGOのアルミ風防軽くて便利!

休憩を終えて、むすび山に向けて出発。

ちょっとした岩場、というほどでもないけど、どんどん下って行きます。


草刈があまりされていないルートをかき分けながら進みます。

たまに眺望が良いところが現れたりして嬉しくなります。


いろいろな花の写真を撮りながら。。でも、全く名前が分かりません。

時折、大月市内を見ながら進んでいきます。

ベンチが出てきました!

むすび山
むすび山は旧陸軍防空監視所跡、ですって!

おや、遠くに見えるのは、、、

今年2月に登った岩殿山ですね。目立ちます。

5分程休憩して下山します。

急に綺麗な芝生が現れました。

住人の方は、綺麗な芝生で泥を落とされてい困っている様子。綺麗な芝生ですものね。綺麗な道を汚さないように気を付けて歩きます。

一般道にでました。後はさくっと大月駅を目指すのみです。

大月駅
無事に大月駅に戻ってきました。早速、、、

駅前の桔梗屋(の上、2階のお店へ)。

信玄餅ソフトクリームをゲット!ソフトクリームは粘りがあるタイプで、黒蜜ときなこ効果もあり餅っとしたソフトクリームとなっております。さらに信玄餅が3つ、OC(おいし~)です!

こちらも読んでいってね
-
1 -
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2 -
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...
