名物のボルシチを求めて。志賀高原 笠ヶ岳・横手山日帰り登山。
2017/07/28

草津高原オートキャンプ場で1泊した翌日、2日目は横手山頂ヒュッテにボルシチとパンを食べに行こう~!登山です。ただ、一瞬で登ってしまうと思われるため、その前に笠ヶ岳(志賀高原)に登っちゃいます。殆ど歩かないグルメハイキングです。
の続きです。
志賀高原 笠ヶ岳のコースについて
| ルート | 笠岳峠(09:07)→(09:24)笠ヶ岳(09:40)→(09:56)笠岳峠 |
| 歩行距離 | 1.1km |
| 所要時間 | 山行 33分 休憩 16分 合計 49分 |
| メンバー | 3人 |
|
|
|
笠ヶ岳(志賀高原)登山口までの交通
前泊した草津高原オートキャンプ場を7:00過ぎに出発。今日は昨日と打って変わってよいお天気です。志賀高原に広がる綺麗な青空。

日本国道最高地点や、

噴煙?

池塘(ちとう)など、壮大な高原の景色を眺めながら向かいます。

2016年10月10日 笠ヶ岳(志賀高原)ピストン
笠岳峠(09:07)
笠岳峠の茶屋の前の駐車場があります。6台ぐらいだったかな?茶屋は営業期間終了で閉まっていました。茶屋が閉まっているとトイレも封鎖されているので注意してください。
登山口から見える山頂はすぐそこ。コースタイムで30分になっています。

綺麗に整備された山道、階段を上っていきます。

急な階段で一息ついて、ふと遠くの景色を眺めると、、あっ!あれは。

北アルプスの槍ヶ岳だ!こんなにはっきり見えるとは。すぐに雲で隠れてしまいそうだったので、見えるうちに写真を撮っておきましょう。

ちょっとした岩場もありますので、コースタイムの短いお気軽登山(?)だと分かっていても気を抜かないように。。。結構滑りました。

(09:24)笠ヶ岳(09:40)
上り20分もしない内に、あっさり笠ヶ岳山頂に到着しました!が、山頂を示すものが何もありません。先着のおじさまが「さっきまで北アルプスが見えていたんですよ!」「あぁ!やっぱり北アルプスですよね!さっき、少し下のほうで見ました。今はぜんぜん見えないですね。」
というわけで、「写真は見えるうちに撮れ!」です。

山頂を示すものがないので、代わりにこのほこら(?)を、、笠嶽神社。


さらっと下山します。山頂で見えた青空は一瞬で白に覆われてしまいました。

(09:56)笠岳峠
登山口に戻ってきました。登山口周辺もガスに覆われて白い光景になってしまいました。この後の天気は大丈夫なのかな...

さっ。次は横手山へゴー!パンとボルシチを食べに行きますよっ。登山口のあるのぞきに移動します。
志賀高原 横手山のコースについて
| ルート | のぞき(10:43)→(11:15)横手山頂ヒュッテ(12:19)→(12:42)のぞき |
| 歩行距離 | 2.8km |
| 所要時間 | 山行 55分 休憩 1時間4分 合計 1時間59分 |
| メンバー | 3人 |
|
|
|
横手山(志賀高原)ピストン
のぞき(10:43)
のぞき周辺はまだ晴れていました。車を停めた駐車場からはスカイレーターなる乗り物?野外エスカレーターが見えます。うまい名前つけたな。このスカイレーターは1本で、登りと下りを交代で運行しています。スカイレーターとリフトを乗り継ぐと簡単に横手山山頂に行くことができます。
![DSCN1432_R[2] DSCN1432_R[2]](https://i0.wp.com/trip-notes.com/wp/wp-content/uploads/2016/10/DSCN1432_R2.jpg?resize=680%2C512)
ですが、わたしたちは歩いて登ることにします。スキー場のゲレンデを淡々と登っていきます。これは?登山なのか?!

ハーフくん「スカイレーターとリフトでも良かった気がする...」
ぽこ&野球少年くん「なんだって!!?」
ぽこ「ど、どうする?!戻る?」
結局そのまま登ることにします。他に登っている人は皆無、ですが時々単独女性(観光客?)が下りてくるのは何故かな。
(11:15)横手山頂ヒュッテ(12:19)
登り始めて30分ちょっとでボルシチ、もとい、横手山頂ヒュッテに到着ー!

ヒュッテの中に入ると、すっごい行列。パンを購入する行列のようです。雲の上のパン屋さんということで大人気!

パンは見た目、殆ど同じ。中身が違うだけっぽいです。

雲の上のレストランの席を確保し、ボルシチの食券を購入します。そのまま待っていると番号を呼ばれるので取りに行くだけです。
ハーフくんとわたしはボルシチセット1300円を注文しました。思ったより量がたっぷり。野菜たっぷりです。食べても食べてもなかなか減らないボリューミィーなロシア料理。トマトベースで普通に美味しいです。

野球少年くんはきのこスープセット1300円。大き目のマグカップにホワイトスープ(?)が入っていて、パンで蓋をして焼いたものです。野球少年くん曰く「量が少ない...」とのことでした。

というわけで、「どちらも普通においしいけれども、量を求めるならボルシチセットがおすすめ!」です。
食べ終わった後は、山頂付近をぐるっと観光します。

山頂の展望台からは、先ほど登った笠ヶ岳が見えました。北アルプスもうっすら見えています。

登った時と同じように、スキー場のゲレンデを歩いて下山します。

(12:42)のぞき
さくっと下山完了しました。

ちなみに、スカイレーターとリフトで往復すると1,000円です。
下山後の温泉
ほとんど運動していませんが、草津なので温泉へ向かいます。大滝乃湯(900円)は他の温泉施設と比較すると少しお高めですが、広くて洗い場もたくさんあり利用しやすい温泉でした。

まとめ
志賀高原付近は、お気軽ハイキングに最適な登れるちょっとした山がいくつかあって温泉もあるので、軽い運動に最適です。
こちらも読んでいってね
-
1 -
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2 -
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...