Trip Notes -旅のメモ-

登山・トレッキング・テント泊・縦走・雪山・オリエンテーリング・山道具や海外旅行女性一人旅などに関するブログ

谷川連峰主脈縦走1泊2日(2/2)谷川岳-万太郎山-仙ノ倉山-平標山。絶景の稜線とお花畑。

      2017/07/28

谷川主脈縦走

前回

谷川連峰主脈縦走1泊2日(1/2)西黒尾根で谷川岳へ。肩の小屋泊。


の続き。

小屋泊で一番心配なのは他の方のイビキだったりするぽこ(@TripNotes_poco)です。今回は1部屋に6人でしたが地鳴りのようなイビキは無かったです(普通のイビキは有。)それでも30分~1時間置きに目が覚めてしまうのですが...予定通り03:00に起床。
こんな睡眠で、今日のコースタイム約10時間、大丈夫かな...と心配になりますが、昨日までのグロッキーな感じ(二日酔いでした...)はすっかり抜けて身体は元気な感じ!そっと寝袋などを撤収して朝食です。しかし、いつも通り食欲がなく、昨晩、アヒージョを作る際に余ったソーセージ2本を無理矢理食べます。食事している間に、ソロのおにーさんが出発。その後、夫婦が出発していきました。みんなどこにいくのかなー?同じコースかもしれないね!

コースについて

ルート 谷川岳・肩の小屋(03:58)→(04:51)オジカ沢ノ頭→ (05:26)小障子ノ頭(05:27)→ (05:40)大障子避難小屋(05:45)→ (06:07)大障子ノ頭(06:08)→ (06:53)万太郎山(06:58)→ (07:27)越路避難小屋→ (07:35)毛渡乗越(07:36)→ (08:50)エビス大黒ノ頭(08:54)→ (09:53)仙ノ倉山(10:16)→ (10:43)平仙鞍部(10:44)→ (11:04)平標山(11:07)→ (11:25)一ノ肩→(11:57)松手山(11:58)→ (12:20)松手山コース送電鉄塔→ (13:03)平標登山口(13:04)→ (13:07)平標登山口駐車場
歩行距離 15.5km
所要時間 山行  8時間23分(コースタイムの0.78)
休憩  46分
合計  9時間9分
メンバー 2人

参考にしたもの

「山と高原地図 谷川岳」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。

2016年5月22日 谷川岳肩の小屋から平標山まで、谷川主脈縦走

谷川岳肩の小屋(03:58)

寝坊せず、無事に予定通りの時間に出発できました。まだ暗い中、ヘッドライトを装着して平標山へ向けて出発します。がんばろー!
谷川主脈縦走

歩き始めはまず下りです。先の稜線を眺めると、下って登って下って登って、、、、の連続なのが分かりますね。ゴールは全然見えないです。向こうに丸く浮かんでいる光は満月。明るすぎるぐらい、太陽みたい(言い過ぎ)に明るいです。
谷川主脈縦走

仙ノ倉山方面に向かって進みます。
谷川主脈縦走

稜線上に避難小屋が見えてきました。オジカ沢の頭避難小屋のはずです。
谷川主脈縦走

稜線上にちょいちょい出てくるのがマツダランプの標識。肩の小屋から1000m進みました。マツダランプは登山者に何をアピールしているのかな?ヘッドライトとかを作っていたのかしら。
谷川主脈縦走マツダランプ

稜線上は樹木がほとんどなく、見晴らしがずーっといいんです(逆に言うと隠れる場所がない)
谷川主脈縦走

徐々に明るくなってきました。
オジカ沢ノ頭

振り返って肩の小屋方面を望みます。日の出で空が綺麗に染まっています。
谷川岳

完全に明るくなった!この稜線をずーっとずーっと歩いて行きますよ。アップダウンが多いな。。。先の稜線がうすっぺらく見えるのですが。
谷川主脈縦走

予想していなかったクサリ場が突然現れて若干ビックリします。地図には特に記載無しでした。うっかり滑落したらどこまでも止まらなそうな場所。。。昨日の西黒尾根ではノークサリタッチを達成しましたが、ここでは使っちゃいました。
谷川主脈縦走

肩の小屋方面がどんどん綺麗に染まっていきます。
谷川岳

桜?!5月の桜なんて見れると思っていなかったので嬉しいラッキー。ミネザクラ
ミネザクラ

ハクサンイチゲだ!かわいい~~~。早朝すぎて、開ききっていない?!
「ハクサンイチゲかわいいなぁ~~植木が欲しいな~」と言ったら、「山に咲いているからかわいいんだよぉ~」だって。それもそうですね。
ハクサンイチゲ

(04:51)オジカ沢ノ頭

お花に興奮していたら、オジカ沢ノ頭に到着。
オジカ沢ノ頭

時々振り返って、日の出の方向を確認っ。
谷川主脈縦走路

稜線上には雪はないけど、脇には雪が残っています。
谷川主脈縦走路

笹薮の中にアズマシャクナゲがたくさん。濃いピンクも薄いピンクも綺麗。
谷川主脈縦走路のシャクナゲ

(04:59)オジカ沢の頭避難小屋

肩の小屋出発から1時間。谷川岳名物(?)カプセル形の避難小屋・オジカ沢の頭避難小屋に到着しました。
オジカ沢の頭避難小屋

こんな避難小屋、初めて見ました。山と高原地図には(収容人数)4~5人って書いてあります。
オジカ沢の頭避難小屋

扉をオープンっ!
内部を覗き込みます。ふむ、、、寝るとしたら快適に眠れるのは縦に1人で寝た場合かも。向かって左側は人が寝れたとしても中心に向けて転がっていきそうです。右側はスノコが壊れているので、、、どうなるんだろ?それなら、縦じゃなくて、横にハンモック状の形で3人寝るのはどうでしょう?そしたら、4人ぐらいいけるかな。収容人数4~5人は、寝た場合ではなく、中で体育座りした場合かもしれません。
オジカ沢の頭避難小屋

避難小屋についていろいろ考えつつ、小屋を後にします。
谷川主脈縦走

振り返ってオジカ沢の頭避難小屋を眺めます。稜線にこんな小屋があるって不思議な感じがしますが、この辺りは豪雪地帯なので、大量の積雪にも潰れない丈夫な小屋にしようとするとこうなったのかしら。
オジカ沢の頭避難小屋

先はまーだまだまだ、まだ1/10ぐらいしか歩いてないのです!
谷川主脈縦走

ミツバオウレン
ミツバオウレン

ハクサンコザクラの白バージョン??と思ったけど違いますよね。。。キクザキイチゲかなぁ。。(自信ないよ)
キクザキイチゲ

これがどーしてもわからないのです。黄色い花...。
IMG_3989_R

ハクサンイチゲはやっぱりかわい~~!!開いてきました。
ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲが群生している箇所があって、りかちゃんが「わぁぁぁぁぁぁ!!!これぐらい密集して咲いているといいねぇ!!」って興奮。喜んでいるりかちゃんを見てぽこも喜ぶ(おっさんか(笑))
ハクサンイチゲ

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ

倒れたマツダランプ。肩の小屋から2500m歩きました。この標識はいつの時代かからあるんだろう...。
谷川主脈縦走マツダランプ

こちらも早朝で開ききっていないハクサンコザクラ(?)。たくさん咲いています。
シラネアオイ

(05:26)小障子ノ頭(05:27)

小障子ノ頭

あー、なんか避難小屋っぽいのが見えてきたなー。写真の中央あたりです...。
谷川主脈縦走

ハクサンイチゲハクサンコザクラのコラボだ!!!
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

小障子ノ頭を通り過ぎて歩いていると、向こうからソロの男性が1人歩いてきたー!本日初めてのすれ違う人!!
「おはようございます!今日はどこに宿泊されていたんですか?」「大障子避難小屋です。」「混んでいましたか?」「2人だけでしたよー。」
大障子避難小屋は定員7人と地図に記載があるので、2人なら快適そうですね。

朝日の直撃を受ける大障子避難小屋が見えてきました。先ほどすれ違った男性が宿泊したところです。
大障子避難小屋

あれ、中で人が体育座りしてる?もう1人の宿泊者?ウェアの色的には谷川岳肩の小屋に宿泊してたソロのおにーさんかな?
大障子避難小屋

(05:40)大障子避難小屋(05:45)

避難小屋にいたのは、肩の小屋に宿泊していたソロのおにーさんでした。
「今日は平標山まで行かれるんですか?」「その予定ですけど、小屋であんまり眠れなかったので、万太郎山まで行って、もしかしたら土樽に下山するかもしれないです。」「えぇ。。。そーですか、がんばりましょー」「がんばりましょー」(ゆるい感じで)

小屋の中は、今回の縦走路の中で一番広々しています。棚もあるので荷物整理もしやすそうです。こちら、山と高原地図では7名と記載があります。寝るのはどーかな。5人は寝れそうです。稜線上の避難小屋で、唯一水場がある(往復20分)こともあり、一番人気があるらしい避難小屋です。
大障子避難小屋

避難小屋チェックはささっと終えて先へ進みます。あー、、、そろそろ暑くなってきました。
谷川主脈縦走

アズマシャクナゲ。綺麗に咲いてる。
アズマシャクナゲ

(06:07)大障子ノ頭(06:08)

特に何があるというわけではないですが、シャクナゲが綺麗。
大障子ノ頭

目指すは万太郎山です。
谷川主脈縦走_万太郎山

稜線の先には、先ほどのソロのおにいさんが歩いているのが見えます。全く日影がないので帽子必須です。
谷川主脈縦走

マツダランプね。なんだかこの標識はずーっと残っていて欲しいなぁって思います。
谷川主脈縦走谷川主脈縦走

万太郎山直下は登りがキツくなってきますが。ひたすら登るのみ。
谷川主脈縦走

ひーひーぜーぜーしながら斜面を登り、ふと上を見上げると銀色にギラギラと輝く標識(?)かなんかが見えてきた!あれが山頂なの?
谷川主脈縦走

(06:53)万太郎山(06:58)

ようやくたどり着いた~万太郎山の山頂だー!と思ったら、ただの道標だったというオチ。ここが最後のエスケープポイント(かな?)先ほどの「小屋であんまり眠れなかったから下山するかも」のおにーさんはどっちへ行ったのだろう。
谷川主脈縦走

標識からは数分で万太郎山頂(標高1954m)です。山頂で、先ほどのソロのおにーさんと再会。「先に進むことにしました!」とのこと。元気が出てきたのなら良かった~。

山頂からこの先の稜線を眺めます。尾根を辿って行って、写真の右方面に進むんだけど、すっごい下ってまた登るんですよね...。
谷川主脈縦走_万太郎山からの眺望

なかなかのヤセ尾根ですが、ヤセ尾根って「山を歩いてる」感が強くて好きだったりします。
谷川主脈縦走

朝日に照らされて、影がながーいです。ずいぶん歩いている気がするけど、まだ7時台。朝なのです。
谷川主脈縦走

すっかりおなじみのマツダランプ。ちょっとデザインが違いますね。マツダランプのマツダは松田さんのマツダではなく!!「ゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー (Ahura Mazda) に由来する」とかWikipdiaに書いてあって「ふぁっ?!」ってなった...。まさかのゾロアスター教由来にビックリ。
マツダランプ

そして、また避難小屋が見えてました。
越路避難小屋

(07:27)越路避難小屋

越路避難小屋

山と高原地図には5人、って書いてあるけど、寝るなら3人ぐらいでしょうか。内部は変にカーブしていないから使いやすそうですね。
越路避難小屋

(07:35)毛渡乗越(07:36)

万太郎山に登るのにあんなに登ったのに、山頂から約400mも下ってきて、谷川主脈縦走路の中の最低鞍部(尾根上の一番低いところ)に到着しました。
毛渡乗越

仙ノ倉山が見えてきたなぁっ♪
谷川主脈縦走

先ほどの最低鞍部、毛渡乗越からまた300m程登って仙ノ倉山の手前、エビス大黒ノ頭を目指します。このアップダウン、直射日光が地味にキツイです。でも、景色が綺麗だからがんばろー!とりかちゃんと励まし合いながら登ります。目の前にはソロのおにーさんもがんばってるし。
谷川主脈縦走

肩の小屋から8000m進んだようです。ひたすら登っていると、後ろから日帰りトレランおじさまが現れました。すごい。
マツダランプ

ミヤマキンバイのお花畑です。
ミヤマキンバイ

(08:50)エビス大黒ノ頭(08:54)

ここまでの登りもなかなか大変でした。。。が!
エビス大黒ノ頭

仙ノ倉山と平標山を認識できます。写真の左側に伸びる稜線上には...
仙ノ倉山と平標山

平標山の家(山小屋)がはっきり見えます。大分進んできた気がする!
平標山の家

ここまで来れば、あとは登り140m弱。がんばろーがんばろー...
谷川主脈縦走

ところどころにミネザクラが。
ミネザクラ

(09:21)エビス大黒避難小屋

時間は9:30前、まだまだ早いのですが、夫婦が宿泊の準備をしていました。早くない...(?)。ここをベースに辺りを散策するそうです。
エビス大黒避難小屋

寝るには2人が限度かなぁ。
エビス大黒避難小屋

コースタイムで40分で仙ノ倉山。がんばる!
谷川主脈縦走谷川主脈縦走

急な坂を上りきり、仙ノ倉山の山頂の手前は緩やかな稜線です。山頂を見ると人がたくさんいるのが見えます。
仙ノ倉山

(09:53)仙ノ倉山(10:16)

仙ノ倉山山頂(2026m)です。「やっと着いたあぁぁぁ!」「ここまで来れたら、後はこっちのもの。後は基本的に下山だし。」

山頂には人がたーっくさんいます。ここまで5人ぐらいしか会ってないから、人がたくさんいて少しホッとします。14時のバスには十分間に合いそうなので、ここで長めの休憩をします。
仙ノ倉山

平標山方面に続く登山道を見ると、綺麗に木道が整備されています。さすが人気の山は違う。「なにこの人の多さは!谷川岳~仙ノ倉山間と仙ノ倉山~平標山間の道は全然別物だね~」です。
仙ノ倉山

おや、マツダランプから東芝ランプに変わったぞ。
東芝ランプ
東芝ランプ

東芝ランプのアピールが激しいです。
東芝ランプ

もう少し後の季節(数週間後)ぐらいになると、両脇がお花でいっぱいになるんですって!
仙ノ倉山

方角は違いますが、12月に訪れたときはこんなんでした。登山道が全部埋もれているから、どこを歩いてもOK。この時もすごくきれいだったなぁ。。
積雪期の平標山

(11:04)平標山(11:07)

平標山の山頂(標高1983m)に到着!ここも人がたくさんです。
平標山

下山しましょ。
松手山コース

松手山経由で下山します。
松手山コース

下山だけど、すこーしだけ登りもあります。登りを見て少しだけうんざりする自分がいたりしますが、ほんのちょっとの緩やかな登りだから大丈夫!と言い聞かせます。
松手山コース

ガレている箇所がありますが、木の階段が整備されています。見通しがいいから高度感がありますね。
松手山コースシャクナゲ

こんな平らな道は走り出したくなりますね!
松手山コース

(11:57)松手山

見落としてしまいそうな松手山の標識。どんどん標高が下がるので暑いです。日差しも暑くて、すっごい暑いです。
松手山

松手山から先は樹林帯になります。風が通らなくなるので益々暑いっ。うえぇぇぇぇ~~。体がまだ暑さに慣れていないのですよ。
松手山コースの樹林帯

(12:20)松手山コース送電鉄塔

かなり明確な人工物。下界に近づいてきちゃったなぁと嬉しいような悲しいような...。
松手山コース送電鉄塔

今回の縦走路の中で、一番キツかったのは、松手山コースのこの下山でした。暑いし暑いし暑いし。飽きるし。りかちゃん&ぽこ、下山にうんざりし始める。しかし、降りないことにはどうにもならないので頑張りますよっ。
松手山コースの樹林帯

(13:03)平標登山口

や、やっと登山口に到着しました。ほんっと、下山が長すぎて長すぎて大変でした。「トレランの人は走るなよっ」って超具体的に書いてありますな...。

とりあえず、駐車場のトイレに向かいます。バスの時間まで1時間以上あるし。無事に間に合って良かった!
平標山登山口

駐車場をウロウロしていると、平標山の家ルートで下山してきたソロのおにーさんと再会。「お疲れさまでした~!!!」妙な一体感を感じました。

バスに乗って、越後湯沢駅に向かいます(34分 580円
平標山登山口バス停

下山後のお風呂とかグルメ

14:45頃、バスで越後湯沢駅に到着。湯沢IC 16:21発の高速バスを予約したのであまり時間がありません。早速お風呂だっ。
越後湯沢駅

お風呂

なんと便利なことに越後湯沢駅には日帰り入浴施設があります。てなわけで、駅の構内にある酒風呂「湯の沢」へ。クーポン券利用で700円です。温泉ではないけど、日本酒風呂なんだって~。
酒風呂「湯の沢」

お風呂から出たら糀カフェで「糀ソフトクリームの柿ソースがけ(440円)」をいただきます。すごいボリューミーでした。柿ソースが濃厚で美味しかったです。お風呂のあとのソフトクリームはさいこーです。
糀カフェ

そして、利き酒 超乃室へ。クーポン利用で450円。5種類の日本の試飲と塩と味噌のテイスティングができるの!楽しい~~~わーいわーい!
利き酒 超乃室

受付でお支払いすると、試飲用のおちょことコイン5枚もらえます。
利き酒 超乃室

飲みたい日本酒の機械におちょこを置いてコインを入れてボタンを押すと注がれる仕組み。
ぽんしゅ館

塩がたくさん!!日本酒に塩なんて最高に素敵だわ。
ぽんしゅ館

味噌は2種類。日本酒に味噌なんて最高に素敵だわ。
ぽんしゅ館

塩と味噌と日本酒を堪能したあとは駅弁とビールをゲット。駅弁は釜飯しか残っていませんでした。でも、これ、紐を引くと加熱されてホカホカのお弁当に変身するやつです。
駅弁とビール

ぎりぎりまで駅構内で楽しんだ後、タクシーで湯沢ICの高速バス乗り場へ。たしか1000円未満だったと思う、、、。

湯沢IC→池袋の高速バス iconはなんと3列シートで楽々~。しかも、3600円でお得です。ゆっくり駅弁食べながら帰宅できました。このバス気に入った!

まとめ

  • 谷川主脈縦走路はとても素敵な稜線歩きが長時間楽しめます。また別の時期に歩きたいなぁ~。
  • 歩いている間は全然食欲がなくて、ゼリー飲料頼みでした。
  • 越後湯沢駅にはいろいろあってなかなか楽しめます。
  • 次回の谷川岳は秋。馬蹄形縦走したいぞ。

楽天モーションウィジェット(もしも)

気に入ったら

Twitter(@TripNotes_poco)、Instagram(@trip_notes)をやってます。是非フォローしてください。

Facebook「いいね」をお願いします♪更新情報が届きます。

Facebookページプラグイン(https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin?locale=ja_JP)

関連記事

こちらも読んでいってね

1
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。

月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...

2
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】

ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...

 - 上越 , , , , ,