パノラマ銀座縦走2泊3日(3日目)蝶ケ岳~上高地観光
2017/07/28

パノラマ銀座縦走3日目。基本的にひたすら下るだけ~~。と思って下ると、ちょっとした、本当にちょっとした登りが無駄にきつく感じるのです。で、下った先は上高地。風光明美な高原、景勝地です。
前回
の続きです。
コースについて
| ルート | 3日目 蝶ヶ岳(06:13)→(06:24)蝶ヶ池(06:25)→(06:29)妖精の池(06:30)→(06:49)カモシカの池→(06:55)長堀山(06:56)→(08:04)チューダイ広場→(08:57)徳澤園(09:20)→(10:10)徳本口(徳本峠分岐)→(10:17)明神館(10:29)→(11:21)河童橋(11:42)→(11:52)上高地アルペンホテル |
| 歩行距離 | 12.40km |
| 所要時間 | 山行 4時間48分 休憩 58分 合計 5時間46分 |
参考にしたもの
「山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。
2015年9月20日 蝶ヶ岳から上高地まで
朝日を見るか、、、と思い、起きれたので早起きしてみました!多くの人々が朝日待ちしています。

それにしても雲が多い...。これはダメかもわからんです。

やはり、昨日の大天井岳のような朝日は拝めず。。。

もう、これは運だからしょーがないね、、、というわけで、小屋に戻って荷物をまとめ、毎日あるぺん号で隣に座っていた女性と一緒に小屋を出ます。小屋の向こうのテン場の向こうに蝶ヶ岳山頂があります。下の写真の右上のところ、、、小屋から山頂がこんなに近いって、何かと便利ですね。

テン場をウロウロ。人のテントを見て回ります。あれ、手前のモンベルのテント、、

こういう風に間違って打つ人がいる、って聞いたことはあるのですが、ペグが変です。思いっきり打ち込む角度を間違えているような気がします(ぽこも初心者なのでよくわかっていないのですが...)。「引っ張られて傾いたのかなー?」とか妄想しましたが、すべてのペグの角度が通常の90度逆でした。それともこういう打ち方があるのですか?(いや、無いですよね。)すっぽ抜けるよ...。

まー、テントはおいておいて、、、
朝日は見れませんでしたが、空が綺麗です。

蝶ヶ岳(06:13)
蝶ヶ岳山頂に初めて立つ。昨日は天気が悪かったから...。太陽が上がるにつれて雲がどっか行きました。なんだか昨日のガスった空とは違って、今日は天気がよさそう、、、これから下山するのに。いや、まだ朝だからこれからどうなるか分からないっ。

朝日は見れなかったのに、すっかり良い天気ではないですか!なぜ?!

下山開始すると、すぐに樹林帯に入ってしまって展望が無くなるはずだから、今のうちに3000m級の景色の見納めです。えーん(涙)

徳沢方面に長堀尾根を歩いて下山します。

綺麗な、雲一つない稜線。なんで最終日にこんなに綺麗なのか...。くそぅ、、、

ハイマツ帯を歩いて行きます。

名残惜しく、蝶ヶ岳ヒュッテを振り返ります。く~~~。


焼岳かな?、違う(Kすけさんありがと!)、御嶽山ですって。煙が出てる?雲?(活火山です)

あ~~本当に寂しいっ。下山したくないっ。でも、お風呂に入ったり美味しいもの食べたいっ。というわけで、下山すると決めたらさっさと下山します。

妖精の池(06:29)
なんてロマンティックな名前を付けるの~。妖精出そう。キラキラ。紅葉はこれからもっと綺麗になるかな。

樹林帯をひたすら下山。

ずーっと樹林帯です。ずーっと。

長堀山(ながかべやま)(06:55)
山頂扱いですが、展望なしです。

なんだかごちゃごちゃした写真になってますが、池。

すっごい大人数の団体さんが登ってきたっ!なんだなんだ!?と思ったら高校の山岳部ですって。全員男子。未来の山ボーイですねぇ~。こんな若いうちから北アルプスなんて羨ましいです。

きのこ。樹林帯だからきのこがいっぱい!!

マリオが大きくなるきのこ。

周囲の景色が、笹原+樹林帯になってきました。

ひたすらひたすら下って行きます。この先にある徳澤園のソフトクリームを楽しみにしているんです。下りが長すぎて飽きてきたので、毎日あるぺん号で隣に座っていた女性と「ソフトクリームと~~、コロッケと~~、チーズケーキと~~、コーラと~~~」と、下山したら飲み食いしたいものを唱えながらひたすらひたすら下ります。

平地が出てきた。いきなりキャンプ場ですか。

徳澤園(08:57)
ソフトクリームのところだっ!!

人がたくさんいます。99%登山者のみなさん。これから登るんですね。でも、もう9時ですよ。遅くない...(?)

飲み物がたくさん売ってる自販機だー!!久しぶりに見ました。

徳澤園のカフェの中、レトロな雰囲気でとってもおしゃれー。さっそくソフトクリームを入手すべく並びます。

濃厚なソフトクリームをゲット(400円)下界の食べ物、お、おいしいです~~。建物の外に出たらほぼ全員がソフトクリームを食べていました!

徳澤園のテン場は、芝生で広々していて気持ちよさそう~~。観光客も昼寝しています。

さて、日帰り温泉のあるバスターミナル方面に歩いていきましょう。今までひたすら下ってきたけど、ここから先はほぼ平地です。

景色がひらける場所が所々に出てきて、雄大な北アルプスの山を望むことができます。みーんな写真撮ってる~。誰もが写真を撮りたくなる場所です。

バスターミナル方面に向かって歩いていると、大勢の登山者のみなさんがやってきます。ぽこ達と同じ方向に歩いている人の500倍ぐらいが向こうから来ます。

上高地はマイカー規制がされているから、一般車両は通っておらず、とっても空気が綺麗な感じがします。

池。


明神館(10:17)
明神館に到着。バスターミナルはまだまだあと1時間ぐらい歩きます。

明神館の名物は岩魚みたい。岩魚の絵が上手~~。

やかれるのか...


これが明神池?

川の水の色が綺麗~。

さらーに歩いていくと、、


小梨平キャンプ場
山岳テントもあればファミリー用やおしゃれ用(?)テントもあり、いろんなテントを見ることができました。ここも広々していて環境がとってもよさそうです。

上高地ビジターセンター(11:13)

清水橋
うわあわぁぁぁぁ。綺麗な緑!!上高地のいろんな景色が全て美しくて、毎日あるぺん号で隣に座っていた女性と感動しまくりながら写真を撮りまくりつつ歩きます。

河童橋(11:17)
そして見えてきたのが、大勢の観光客のみなさん!じゃなくて、河童橋。上高地の一番の有名ポイントですね。


暑いぐらいの陽気で、川沿いで多くの人が憩っています。河原でゴロゴロするのも楽しそうです。

そして、河童橋を渡った先に、念願の上高地コロッケ!

310円、とコロッケにしてはお高いのですが、サイズが通常コロッケの3倍ぐらいあります。揚げたてホクホクでお肉もちゃんと入っていておいし~です。

徳澤園辺りは99%登山客しかいませんでしたが、河童橋あたりまで来ると、90%ぐらいが一般観光客で、逆に自分たちが浮いている、ような気がします。

なにこれアップルパイ気になる。

下山後のお風呂
上高地アルペンホテル(11:52)
今はアップルパイよりお風呂です。ちょうどいい場所にあって、ちょうどいい時間に日帰り入浴できるのはここ、上高地アルペンホテルしかありませんでした。12時の入浴開始時刻を待ちます。。。

立派なホテル!きっとお高いんでしょ...

ホテル前のベンチで準備しながらお風呂待ち。外来入浴は600円です。お手頃ですね。

お風呂の後は、ウエストン碑を見に行きました。

上高地を世界に紹介した、イギリス人の牧師さんです。

ハート?

上高地は、いたるところにベンチがあって、お年寄りや子連れにも優しい感じです。

山の上の方は曇っていますねぇ。。あっ、奥の雪渓があるところ、、、

山間のテン場が見えるよ~。テントも山小屋も肉眼で見えたよ~。もしかして、あの有名な涸沢カール?と友人に聞いたら「涸沢カールは山の向こうのはずなので、透視出来ないと見えませんw。これは岳沢小屋ですな!」とのことwww

で、気になっていたアップルパイを食べて上高地終了。毎日あるぺん号で隣に座っていた女性とはここでお別れ、、帰りは別々のバスを予約していましたので。今日はありがとう~~!!

バスターミナルに行ったら、これまた大勢の観光客&登山客のみなさんが、、、すごい数。

無事に予約していたバスに乗り、帰路についたのです。ちなみにちょっとした悲劇が待ち受けていました。
まとめ
- 上高地はとっても綺麗な観光地。山登りをしなくても、平地をちょっと散歩しながら北アルプスの山々を眺めるだけで楽しいです。
- コロッケとソフトクリームは外せない。
続く。
こちらも読んでいってね
-
1 -
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2 -
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...
