笠取小屋でテント泊(1/2)ぴぐもんのテント泊デビュー登山
2017/07/28
周囲の人が山デビューしたり、テント泊デビューしたりすると、とっても嬉しいぽこ(@trip_notes)です。
今回の登山は、テント泊デビューする山友達ぴぐもんの練習テント泊登山です。初めてのテント泊なのでとても緩めなコースを選んでみましたよ!
登山口からほど近く(新地平バス停から標準コースタイムで3時間半)、ロケーションが素敵な奥秩父・笠取小屋です。
コースについて
ルート | 新地平バス停(10:16)→(10:26)亀田林業所ゲート(10:27)→(12:54)雁峠(13:01)→(13:15)雁峠分岐→(13:31)笠取小屋 |
歩行距離 | 8.48km |
所要時間 | 山行 2時間55分 休憩 20分 合計 3時間15分 |
メンバー | 2人 |
|
参考にしたもの
「山と高原地図 26. 雲取山・両神山」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。
登山口までの交通
電車で中央本線 塩山駅へ向かいます。時は5月、新緑の季節です。電車内は日帰りハイキングの人、ゴルフの人でいっぱいです。
いっぱいだった車内ですが、塩山駅に着く頃にはガラガラでした。
塩山駅で電車を降り、今日の登山口のある新地平に向かうべく、西沢渓谷行きのバス停1番乗り場に並びます。並んでからぴぐもんと交代でおトイレへ〜。
注:トイレに行ってから並ぶのはNG。とにかく先にバス乗り場に並ぶことが大切です。

photo by ぴぐもん
西沢渓谷行きのバスは塩山駅<甲州市バス時刻表>、または山梨市駅<山梨市市営バス>から出ているので電車とバスの時刻表と照らし合わせて好きな方を選びましょう。
バス乗り場は気がつくと長蛇の列、、

photo by ぴぐもん
バス会社の方が「今日は1台のバスに乗ってもらうことになります」と乗客に説明していました。エェ、、、増便しないの?マジでこの人数を1台に押し込むの?
電車を降りてバスの列にすぐに並んだので座ることができましたが、車内は立ち乗り含めてギューギュー150%超えです(運賃970円。Suicaが使えます。)。
そのギューギューのバスに揺られること1時間弱、新地平バス停に到着。バスの乗車時間長いなぁ…。バス酔いしましたよ。立ち乗りの人これはキツイわ。シャクナゲの時期は人が増えるって分かっているんだから、増便してくれたらいいのにな~。
人数がいる場合はタクシーをオススメします。
ちなみに新地平で降りた人は5人だけ。残りは西沢渓谷、または甲武信ヶ岳に向かうと思われます。

photo by ぴぐもん
2017年5月27日 新地平バス停から笠取小屋へ
バスを降りてほっ。。。座っていても疲れるバスでした。靴紐を結びなおして出発の準備をします。
ぴぐもんは13.5kg(水1.5L込み。ザックの重さが2.45kgもあるので荷物自体は軽い方なはずです。)
わたしは10.5kg(水1L込み。ベースウェイトは6.5kgぐらいだったのに、水・酒・食料で3kgも持ってるのかな?)
ぴぐもんの水1.5Lが気になります。
ぽこ「水は小屋にあるし、歩行時間3時間半ぐらいだから1.5Lもいらないと思うよぉ。捨てていい水なら捨てるのもアリだし、トレーニングで運んでもいいし。。」
ぴぐもん「せっかくだから頑張ってみる!」
いきなり気合入ってる!ぴぐもん。
新地平バス停(10:16)
さて、新地平バス停を出発します。
まずは雁峠(がんとうげ)を目指すために、亀田林業林道に向かいます。少し車道歩き。
(10:26)亀田林業所ゲート(10:27)
車道を進んでいくと、亀田林業所ゲートが出てきます。一瞬「ここ通ってもいいのか?」と怯んでしまいますがOK。
あ、「トレランダメ!」って書いてあるのでご注意ください。
ゲートの脇を通って作業林道に入りました。林道なので、基本的にとても歩きやすい緩やかな登り道。亀田林業さんありがとうございます。
ここはちょっと横道にそれたところ。
もう一つゲートが出てきます。ここも超えて先に進みます。
沢沿いの、新緑の中の林道を歩いていきます。
ぴぐもん「わぁ~ここいいねぇ~!!山が緑々してる!!!」
ぽこ「基本は沢沿いに登って行くの。沢の音が爽やかだよね!この先、何回か渡渉があるよ。」
ぴぐもん「なに?としょう?」
ぽこ「沢を渡ることだよ。渡渉ってしたことある?」
ぴぐもん「初めて~!」
雁峠(がんとうげ)に向けて、林道を歩いていきます。
初めてのテント泊登山、やはり荷物が重く感じるようなので時々ザックを下ろして休憩しながら進みます。
沢が出てきた!水量少なくてよかったー。
ぴぐもん、初めての渡渉です。難なくクリア。
春なのでお花もいっぱい咲いています(名前は後で調べる、、)

photo by ぴぐもん
ミツバツツジかな。まだ4部咲でした。

photo by ぴぐもん
ゆるやかな林道・登山道は終わり、ちょっとした登りに入ります。
ここで唐突に熊出没注意の看板が。もっと手前に看板が出ててもいいと思うなぁ(笑)
これは私の嫌いな草です。。。なんだか気持ち悪いのー。バイケイソウです。丹沢にも一杯生えてる気持ち悪い草(←撮らなきゃいいのに)。
ぴぐもん「うぅ、、、荷物が足にくる、、、」
ぽこ「や、休むかい?」
ぴぐもん「もうちょっと頑張ってみる!」
ぽこ「がんばって!ほら、峠が見えてきたよ!!あそこまで行けば今日の登りはほぼ終わり!」
(12:54)雁峠(13:01)
雁峠に到着っ!さわやかな場所~。
ぴぐもん「ついた~風が涼しい~~~」
ぽこ「わーい!峠だから風が強いね!涼しい~。前回来たときはもっと強風だった~。」
ちょっとザックを下ろして、背中を乾かそう。
大きいベンチがあってとても快適な場所なのに、誰もいません。だぁれも、、、てか、ここまでの道のりで1人しか会ってない!
向こうに見える、三角の山が笠取山です。きれいな形ですね。

photo by ぴぐもん
笠取山まであと30分ぐらい。がんばろー。わたしは、ここから先は未踏なので楽しみ♪

photo by ぴぐもん
雁峠小屋
ぽこ「廃墟だ廃墟だ~!昔は山小屋があったんだねぇ。知らなかった!」
ぴぐもん「あっ!小屋の中になんかいるよっ!」
ぽこ「えっ!!!(おばけ!?)」
ぴぐもん「鳥がいるー」
ぽこ「(ホッ...)ほんとだー。隙間があるから中に鳥が入ってるんだねぇ。」

photo by ぴぐもん
笹原の中を歩きます。のんびりだ~。

photo by ぴぐもん
(13:15)雁峠分岐
緩やか~な笹原の中に付けられた登山道を歩いていきます。ずーっとのんびりだ~。
木道が出てきました。そこをてくてく歩いていると、見えてきたよ!青い屋根の笠取小屋!とトイレ小屋。

photo by ぴぐもん
(13:31)笠取小屋
笠取小屋に無事到着っ!ぴぐもん、おつかれーっ!
つづく。
こちらも読んでいってね
-
1
-
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2
-
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...