木曽駒ヶ岳前夜泊日帰り。初めてのピッケルと12本爪アイゼンで雪山登山。
2017/04/01

冬山装備を一通り揃えました、もとい、冬山に行くこの日の為に装備を揃えていました(っと、本当は立山にも行く予定があったのですが、雪が無く悪天候だったので断念)。
初めての雪山登山に素敵なところをセレクトしてくれたテン泊さんのおかげで、真っ白な雪と青空の世界を堪能することができました。
コースについて
| ルート | 千畳敷駅(09:28)→(10:38)乗越浄土(10:53)→ (10:58)宝剣山荘(10:59)→ (11:14)中岳(11:19)→ (11:24)(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘(11:27)→ (11:44)木曽駒ヶ岳(12:18)→ (12:25)(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘→ (12:31)中岳(12:40)→ (12:47)天狗荘(12:50)→ (12:51)宝剣山荘(13:54)→ (13:56)乗越浄土(14:00)→ (14:27)千畳敷駅 |
| 歩行距離 | 5.03km |
| 所要時間 |
山行 2時間42分
休憩 2時間17分
合計 4時間59分
|
| メンバー | 7人 |
参考にしたもの
「山と高原地図 木曽駒・空木岳」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。
登山口までの交通
テン泊さんが車を出してくれました!いつもありがとーございます!
23時に都内某所に集合。途中SAやコンビニに寄りながら2時頃には、ロープウェイ駅までのバスが出る菅の平バスセンターの駐車場に到着。
バスの始発は8:15なので7:00ぐらいまでに起きればいっか、ということで仮眠の準備をしていると、テン泊さんが「テント建てたから中で寝なよ。寝不足だとすぐ動けなくなるでしょ。」と言うのでテントで一人寝かせてもらい、4人が車で仮眠、、、寂しいけど、有り難く寝かせていただきます、、ZZzzzZzz
おかげで大変良く眠ることができて6:00頃に起床。

初めての冬靴を履く2人。

別の車で来た2名と合流し、7人でバス乗り場に並びます。ほどなくしてチケットが発売されたのでチケットを購入(バス・ロープウェイ往復3,900円)し、

バスへ。移動時間がそれなりにあるので、座れるか心配でしたが、全員が座れるようにバスを手配してくれているっぽいです(補助席まで使います)。

バスで30分程移動してしらび平へ。

しらび平のロープウェイ駅に並びます。

始発のロープウェイに乗り込みます。始発ですが、満員のギューギューですが、最前列付近に乗ることができました!どんどん千畳敷カールが近づいてきます。

乗車時間は7分30秒で千畳敷駅に到着。日本一高所にある駅なんですって。駅を出ると一面真っ白な雪、千畳敷の世界が広がります。ホテル千畳敷もここにあるんですね。

2015年12月12日 木曽駒ヶ岳日帰り登山
早速登山開始です。まず、遊歩道を歩いて、、

いきなりシリセードをはじめるヘビー級さん。うさぎの足跡を消し去っているようです?!というか、本物のシリセードを初めて見ました!初めて見たシリセードがウサギの足跡を消し去るオトナ...

シリセードの跡とウサギの足跡。

千畳敷カールの看板の前でアイゼンとピッケルを初装備しました!経験者が逐一丁寧に教えてくれます!アイゼンと冬靴で足が重い、、、けど、雪の上をザクザク歩けるのが楽しい~~。

少し離れたところでは、山岳救助講習会みたいのが行われていました。

千畳敷カールの取付きから、

慣れない重いアイゼンで登り坂をぜーぜーしながら登っていきます。晴れているから人がたくさん!

乗越浄土
乗越浄土に到着しました。

この辺りから眺める宝剣岳がカッコイイ...。きゃーきゃーしながら写真を撮って、

宝剣岳に後ろ髪をひかれながら中岳を目指します。

中岳
中岳は岩々。かなり岩が出ているので、アイゼンで歩きにくかったです。強風で寒いのでさくっと次へ。

山頂はもうすぐ。

木曽駒ケ岳

それにしても、山頂は強風で寒すぎる...。早く移動しようよ~~と思っているとみんなザワザワ、、、

ブロッケン現象がっ!!この日はラッキーなことにブロッケン現象を何度も何度も見ることができました。

また、みんなできゃーきゃーしながら写真を撮り、来た道を戻ります。青空になったり真っ白になったり、天気の変化が激しいです。下りは駆け下りたり、シリセードしたり楽しい!
山荘に積もった雪の斜面で滑落停止の練習をしたりしました。

乗越浄土でコーヒータイム
乗越浄土あたりで風が収まったので、テン泊さんのコーヒータイムです。エバニューのアルコールストーブや、先日Mt.FABsで購入した空き缶アルコールストーブの燃焼実験を兼ねてお湯を沸かすテン泊さん。
気温が低いから???(原因はまだ調べてません)3倍ぐらいの勢いでアルコールが揮発してしまう(テン泊さん感覚値)ようで、お湯が満足に沸かせず途中からガスストーブに変更。

コポコポコポ、、、
美味しいコーヒーをいただき、さささっと下山します。

シリセードで下山する人も。

14:55のロープウェイで下山し、バスで駐車場に戻ります。下山すると朝より寒い!!気温がさらに下がっているように感じました。
下山後の温泉&食事
凍えながら、こぶしの湯へ。ロープウェイのチケットの裏面を見せると50円引きの560円で入浴できます。

入浴後、テン泊さんが玉龍飯店へ電話。席を予約してくれました。夜は要予約となっているので、行く前に電話が必要です。
この写真はソースかつ丼大(1200円)。ボリュームがすごい。。。女性は通常サイズでも残しちゃうかもしれません。少し残してしまいましたがとっても美味しかったです~。

まとめ
- 本格的な雪山デビュー登山でしたが、ラッキーなことに天候に恵まれて楽しい山行となりました。これからもっと雪山に行きたいです。
- ソースかつ丼おいしい。
こちらも読んでいってね
-
1 -
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2 -
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...
