稲子湯から本沢温泉に行ってきた。リハビリテン泊(1/2)
2021/10/09

ぽこ(@TripNotes_poco)です。1年ぶりにテント泊してきました。
1年以上ぶりのテント泊で心配だったけど、無事に歩き通せましたー。よかったー。とは言っても初日は3時間弱の歩行時間(笑)
いいんです、リハビリテン泊登山だから。
コースについて
ルート | ミドリ池入口(12:10)→(12:54)こまどり沢水場(12:55)→(13:05)こまどり沢看板(13:06)→(13:35)しらびそ小屋(13:52)→(14:00)中山峠・本沢温泉分岐→(14:07)シラビソ平→(14:56)本沢温泉方面分岐→(15:13)本沢温泉 |
歩行距離 | 5.9km |
所要時間 | 山行 2時間44分 休憩 19分 合計 3時間3分 |
メンバー | 2人 |





































参考にしたもの
「山と高原地図.33 八ヶ岳・蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」です。GPSデータはiPhone版の「山と高原地図」で取得しています。
![]() |
|
登山口までの交通
駅弁食べながら、特急あずさに乗って小淵沢駅へ向かいます。
駅弁は鮭はらこ弁当。イクラ大好きです。山に行くけどイクラのお弁当。

小淵沢駅からは小海線で松原駅に向かいます。


久しぶりの松原湖駅に到着しました。

前回来たのは2年前かな、、、雪山でビバークせざるを得なかったやつw懐かしい~!
松原駅からはバスに乗るのですが、駅からバス停までは徒歩7分と結構離れています。
無事にバス停にたどり着くことができるか不安になりながら、なんとかバス停にたどり着きました。
もし、迷っても辺りに人はいないので聞く人もいません。これは無駄に緊張するーっ。

バスの中であみちゃんと合流し、無事にミドリ池入口バス停に到着しました。運賃は600円+荷物代金100円でした。

2021年6月23日 ミドリ池入口から本沢温泉へ
ミドリ池入口(12:10)
こんな山奥までバスが通っているなんてすごいなぁ。

まぁまぁ車が止まっています。

さて、時はすでに12時過ぎ。しらびそ小屋のあるミドリ池方面に向かって歩き出します。

初日はそんな急なところはなく、緩やかな登りで歩きやすいです。

八ヶ岳の森っていいよねー、って言いたくなるような森の中を歩いていきます。

1時間半程森の中を緩やかに登ると、しらびそ小屋が見えてきます。

(13:35)しらびそ小屋(13:52)
何度も訪れているしらびそ小屋。
相変わらず小屋の看板が可愛すぎます。

あみちゃんと「しらびそ小屋で間に合えばチーズケーキ食べたいよねぇ!」とずっと話していたので、念願のセットを注文します。

コーヒーカップもいちいち可愛いのですよ。ミドリ池を見ながらティータイムです。凍結していないみどり池を見るのも久しぶりだわっ!

チーズケーキはセブンイレブンとかで100円ぐらいで売ってるやつと同じものな予感です。

休憩していると急に小雨が降ってきました。慌てて小屋の軒先に避難します。
少し雨宿りしていると雨が止んだので出発。
(14:00)中山峠・本沢温泉分岐
本沢温泉に向かって歩いて行きます。

しらびそ小屋までの道のりと比べると、傾斜があるけど。それでも優しい道です。

(14:56)本沢温泉方面分岐
軽く一山超えると再び分岐点が出てきます。

林道みたいな歩きやすい道になります。この道をてくてく歩いて行くと、、、

本沢温泉のテン場が見えてきました。思っていたより広かった!そして、結構な数のテントが張られています(驚)。場所があるか不安だわー。

テン場から小屋は5分ぐらい離れているので、先にテントを張ってしまおう。
テン場を隅々探検し場所を探しますが、どうも良い場所が見つかりません、、、斜めっているあの場所しかないか…?と諦めかけた頃
「少し待ってくれればこの場所空きますよ!」と男性2人組から声をかけられました。
「待ちます待ちます!じゃぁ先に小屋で受付してきますね!」
ザックをテン場に置き、緩やかな傾斜を登って本沢温泉へ向かいます。
(15:13)本沢温泉
本沢温泉でテン泊の受付を済ませます。

同行者のあみちゃんは小屋泊なのです。個室だったそーですが、壁が薄くて隣のいびきが聞こえてきたらしいです。
テン場に戻ると、場所を空けてくれる男性たちは撤収作業中でしたので少しお話ししました。
「今日はどこを登ったのですか?」と尋ねると、
「本沢温泉から赤岳ピストンしてきました!」
マジで、、、本沢温泉から赤岳往復する必要ある?すげぇ。
男性たちが撤収していったので、テントを張って寝床を作成。久しぶりのニーモです♪雨降るかもしれないからニーモにしました。

あみちゃんはハンモックを張る練習をしてました(練習しただけです)。

ところで、本沢温泉の野天風呂は落石かなんかで浴槽が壊れて入浴できないらしい…確かに落石があってもおかしくない場所だけど。
「ちょっと様子を見に行こうー!」と、あみちゃんと散策に出かけます。足湯ぐらいできないかしら?

で、野天風呂を覗いたら、勝手に入浴してるグループがおったわ。
いいのかい…??(ダメだと思いますけど)
とりあえず撤退。
夕食は小屋で買ったビール&冷凍の具材でアヒージョとパン。山に来ると大体アヒージョです。簡単で美味しいし、毎回これでいいと思っている…
続く。
こちらも読んでいってね
-
1
-
山の雑誌をお得に読むなら「楽天マガジン」がオススメ♪Kindle Unlimitedより良い感じ。
月額380円(税抜)で約200雑誌が読み放題「楽天マガジン」というサービスがあり ...
-
2
-
OMM・UL(ウルトラライト)ハイキング・ファストパッキング・スピードハイクの書籍をまとめてみた【随時更新】
ファストパッキング 2016 何を削れるか? OMM、ULハイキング、ファストパ ...